お弁当やお惣菜を持ち帰って食べる『中食』は、フードデリバリーサービスの営業が広がるにつれてさらに利便性が高くなっています。一方では店舗を構えるよりもローコストな移動販売が注目を集めており、食品の提供に業務用食品容器を用いる業態は増えています。こうして業務用食品容器の需要が高まっていますが、社会的には脱プラスチックがひとつの課題となっていて、間伐材を使ったカトラリーや消費後の廃棄がしやすく原料に持続性がある非木材パルプの紙製フードパックを使う事業者も多いです。しかし、プラスチック製容器にはメリットもあるため、業務用食品容器は商品を配送し、陳列するまでの過程を踏まえた選び方をすることも必要です。
たとえばエコでおしゃれな印象の紙製フードパックは電子レンジ対応や高い耐水・耐油性を備えるものも多いですが、透明窓の付いたものやふたの厚みが薄く中の食品と接するタイプのものは強度に注意しなければなりません。特に紙製フードパックの場合、透明窓部分の強度が期待できない物もあります。また、商品を直接積み重ねた状態で配送したり陳列したりするのであれば、内容物を保護するためにふたが料理と直接触れない形状のフードパックが望ましいです。コストパフォーマンスが良く消費者に利便性の高い食品容器を選択することも重要ですが、販売から消費まで商品を保護するのも業務用食品容器なので、販売方法に合わせて適切なものを選ぶことが大切です。
Leave a Reply